2016年
-
W3 Total Cache 0.9.5 で「WordPress プラグイン同士でライブラリがコンフリクトしています」と出る場合の対処方法
追記:2016/10/02 ・W3 Total Cache — WordPress Plugins 問題を解決した「バージョン0.9.5.1」が提供されてるので…
-
【Wordpres】不正ログインを防ぐためには、XML-RPCも対策しないといけない
・動作確認用のサイト ・wp-login.phpは、自IP以外は拒否 ・Limit Login Attemptsを導入して有効化 この状態で、Limit Log…
-
「5.1.3 bad recipient address syntax」というエラーがでて、メール送信できない
考えられるケース ・メールアドレスに特殊な文字が使われている場合 例:foo..bar@example.com =>"foo..bar"@example.c…
-
【WordPress】DBの文字コード utf8 と utf8mb4について
utf8mb4_unicode_ci utf8_general_ci PhpMyAdminでテーブルの照合順序をみると上記のようなものが書かれているかと思う。「…
-
WordPressのコメントスパム対策のいろいろな手法
1.プラグインを使う方法 2.「.htaccess」を使う方法 海外IPをはじくのが一番効果的だと思う。レンタルサーバー側で提供している場合が多いので、その機能…
-
エックスサーバーの戸惑う他社と違う仕様について
任意のディレクトリ(フォルダ)にドメインを設定する事ができない Q.WordPressを初期ドメイン(サーバーID.xsrv.jp)にインストールしましたが、独…
-
comment-page-1が生成されて困った場合の対応
http://blog.example.com/2016/02/comment-page-url.html/comment-page-1/ こんな感じのURLが…
-
【PHP7対応】Declaration of walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args)の対処方法
[Sun Jul 24 04:12:44 2016] [warn] [client 192.168.0.1] mod_fcgid: stderr: PHP Wa…
-
ドメインの情報(WHOIS)の簡単な調べ方
・Whois検索 - お名前.com ・Whois情報検索 /スタードメイン - ドメイン取得 ・InterNIC | Whois 1つめのお名前.comの方は…
-
モジュール版PHPのレンタルサーバーは、速いのか?!
※税抜、月額は1年利用時(2016/08/16現在) 参考: ・サポートマニュアル /格安・大容量レンタルサーバーのミニバード ・料金・プラン | VALUE …
-
RSSフィードの文末に署名などを追加する方法【WordPress】
テーマのfunctions.phpに以下を追記することで、署名を自動で追加することができます。 ・署名文字を変更したい時は、$rssfootcontentの文字…
-
Batch Catプラグインで、「Notice: Undefined index」が出る場合の対応
PHP Notice: Undefined index: page in /var/www/localhost/htdocs/wordpress/wp-cont…
-
初心者が選ぶべきレンタルサーバーについて
金額は税抜(2016/07/30現在) お金の問題がないのなら、エックスサーバー x10あたりで問題ないと思う。アフィリエイトの影響もあって紹介している人たちが…
-
ブログ名(サイト名)の付け方について
・GoogleやTwitterで検索してみる ・ネガディブなものは避けたほうが良い ・画像のタイトルをつくることを想定して ・文字数は少なめのほうが便利 ・ハン…
-
Varnishキャッシュの情報
キャッシュクリアのタイミング関係 Varnish のオフィシャルサイトの次の2つのドキュメントを主に参考にして Varnish のクリア・更新方法についてメモ。…
-
archive.isをブロック(拒否)する方法
・Webフォームから削除依頼を出しても、無視された ・Twitterで削除依頼しても、無視された 私自身はそんな感じ。検索で調べても削除の実績を確認できないので…
-
「Error 503 Backend fetch failed」というエラーについて
・エックスサーバーの「wpXレンタルサーバー」 ・ネットオウルの「WPblog」( フリー WPプラン ) この2つのサービスの場合、サーバー側の「Varnis…
-
【はてなブログ】 9999の日付を消す
9999-12-31とかいう日付を使って、記事固定などをしている場合に、「9999年の日付欄」を消したいって言う場合があると思います。実は簡単にできます。 ti…